2022年4月18日
2022年4月17日
失敗しない土地探しのコツ!?
いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
不動産の営業マンが教えない秘密の話?!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。
2022年4月10日
家族や子供を守る家とは?
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
◆留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
2022年4月 8日
木久工務店 会社案内
1.家づくりを通じて暮らしをデザインし、健康で笑顔あふれる豊かな生活を提案します。
2.建築のプロフェッショナルとして知識・技術・経験を活かし、お客様の幸せな住まいづくりの全てをサポートし、お客様の笑顔を生み出します。
3.家族の安全を守り堅牢な家づくりを実現し、地球環境に配慮した健康住宅を提供します。
経営理念 | Management philosophy 一、お客様や社員、取引のある様々な方との繋がりを大切にし、皆様の幸せと喜びを分かち合い共に繁栄していきます。
一、社会の一員として地域の発展に寄与し、皆が平等で暮らせるよりよい社会づくりを目指します。
一、地球環境を守るためにエネルギー問題に取り組み、エコロジーでクリーンな企業を目指し、地球と人にやさしい組織であり続けます。
家づくりへの情熱〈ご挨拶〉
建築一筋20年、皆様のおかげで成長し発展してまいりました。
幼少の頃から『家』に憧れ、『理想的な家づくり』を追い求め、その先にある家族の笑顔を求め今日に至りました。
世界的なテーマである『SDGs』に共感し、持続可能な社会を作るために何ができるかを考え、森や木、エネルギーや食糧・水、それらの継続し循環していく社会の為に高断熱で高性能な住宅は重要だと考えております。
木久工務店では家づくりに携わるすべての人が同じ目標を持ち、一つの家を完成させる。そしてお客様の笑顔と健康のためにもてる技術を惜しみなく注ぎ、快適な住環境を提供することをお約束します。 木と永久(とわ)に歩み、
木の声をkiki、お客様の声をkiku。
そして夢がカタチになる。
社名 | 木久工務店 |
---|---|
所在地 |
伊丹店 郵便番号:664-0858 住所:兵庫県伊丹市西台1-1-1-5F 川西店 サテライトオフィス 郵便番号:666-0112 住所:兵庫県川西市大和西2丁目1-17-3F-7 |
電話番号 | 0120-977-272 |
代表 | 久下 正義(くげ まさよし) |
業務内容 |
1.住宅新築工事 2.住宅リフォーム・リノベーション工事 3.店舗新築・改装工事 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
2022年4月 7日
代表挨拶
この度は数ある住宅会社・工務店の中から、私共のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
『小さい頃は大工さんになるのが夢でした。』
私は7人家族で4人兄弟の次男として育ちました。実家は3DKの小さな借家で雑魚寝で寝るような古くて狭い一軒家でした。
当然、自分だけの部屋もなく毎日、兄弟や家族と同じ部屋で常に過ごし、プライバシーもない環境でした。
そんな私の楽しみは、毎週土曜日に入る折込広告の中に、中古物件の販売チラシでたくさんの家の間取りが
載っている広告を眺めて自分の部屋を想像してみたり、新しくて広い家で幸せに暮らしている自分を
想像したりしていました。
『いつか家を建てる』
いつしか『大工さんになれば好きなように自分の家を建てられる』と考えるようになり、その当時は本気で考えていましたが、今思えば何も知らない小さな子供の無邪気な夢でした。
それからしばらく経って、高校を卒業する時に受験に失敗した私は、浪人を一年頑張るという建前で自由の身となりました。
そしてその後、就職の道を選び、住宅業界に入る決意をしました。
『理想と現実の違いに、絶望』
その当時入社した工務店では現場から営業までを担当し『理想の家づくり』を掲げ日夜、現場を走りまわりました。
しかし、不況の真っただ中、理想は打ち砕かれ厳しい現実を突きつけられました。当時の工務店では生き残りに
必死でいかにお客様の見えないところでグレーな利益の出し方をするかを指導され、理想と現実の違いに
絶望感を抱いたことを今でも忘れません。
『新たな再出発』
2009年10月 工務店を離れ、広い世界をみようと、大阪の大手住宅会社に入社しました。
そこでは設計・現場・営業と完全分業体制の効率重視で住宅の大量生産が行われていました。
大量生産によるコストダウン、各専門分野のプロフェッショナルが自身の業務を深く追求する事で得られるハイレベルな建築商品。
その当時の私は全ての専門家からありったけの知識を吸収し、日々住宅づくりに取り組みました。
しかし、大手企業の弱点もありました。膨大な広告費・固定費を維持するための莫大な利益設定、営業部門や設計部門などの『部署』の違いで、縦割り組織体制で『横の繋がり』が希薄になりやすく、
肝心な、お客様の商品を造るための各専門担当者の連携がうまく機能していないところが最大の弱点だと気づきました。
10年経ったある日、私は部署の責任者として運営を任されるようになり、それまでの仕事に加えてマネジメントという業務が追加されました。
『Re・理想的な家づくりとは』
長男が生まれた時にふと顔をみていると、小さい頃の私の夢を思い出しました。
『大工さんになって、いつか理想の家を建てる』
その時に自分のしている仕事を振り返り、
『理想的な家は造れているのか?』『家族が笑顔でいられる家づくりが出来ているのか?』
そう、自分に問いかけた時、
『理想的な家づくり』が出来ていないことに気付きました。
『木久工務店スタート』
20年の建築業界の知識・経験を元に家づくりを一から見直し、新たなスタートを踏み出す決意をしました。
今の時代に合ったデザイン・強固な耐震性能・断熱や気密性能、そしてコスト面でのバランス、
今の時代、何か一つの特徴だけで選ばれる時代ではなくなりました。
総合的なバランスや性能を兼ね備え、さらには次の時代を見据えた商品を造り続ける
ことこそが『理想の家づくり』だと木久工務店として考えました。
そして地域・社会への貢献、持続可能な社会を支える事が使命だと考え、
小さくて真面目な工務店として、『真面目な家づくり』を取り組む第一歩を踏み出しました。
木と永久(とわ)に歩み、
木の声をkiki、お客様の声をkiku。
そして夢がカタチになる。
『家づくりに対する想い』
家というのはヒトが雨風をしのぎ、外敵から身を守り健康に生活をするために人が人の為に創りだした空間です。
元は洞窟に住んでいた頃から始まり、人類の進化と共に木で囲いを創り『家』を進化させてきました。
現代の日本では地震被害を教訓に、強固な耐震技術が生み出され安全な『家』を創りだす技術が発達しています。
そしてエネルギー問題を発端とした革新的な省エネ技術の向上、皆があこがれる先進的なモダンデザインの発展、
それらが今の日本には全て揃い、世界に誇る住宅が日々生み出されています。
そんな最高峰の技術を一つの家づくりに注力し、安心できる『家』を丁寧に創りあげます。
そしてお客様の健康で安心できる暮らしの実現の為に、
お客様に寄り添いお客様の夢の実現をお手伝いいたします。
2022年4月 4日
知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!
2022年4月 3日
家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!
2022年4月 2日
個人情報の取り扱いについて
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。
- 2022年4月
- »2022年5月